- やきとり 餃子 鶏の唐揚げ ハンバーグ トンカツ コロッケ 生姜焼き 手羽先の塩焼き 焼肉 ステーキ チキン南蛮 手羽先の甘辛唐揚げ ロールキャベツ 鶏ささみのフライ キノコとささみのホイル焼き ピーマンの肉詰め ハムチーズカツ ポークソテー 豚薄切り肉のチーズサンドフライ メンチカツ とり天(ささみの天ぷら) 鶏もも肉の照り焼き 水餃子 豚の角煮 春巻き チキンカツ アスパラの豚肉巻き シュウマイ トマトチリソースのチキンソテー 鶏ささみのピカタ スナップえんどうとウィンナー チキンナゲット 鶏ムネ肉のピカタ ピーマンの肉詰めトマトソース煮 鶏もも肉とネギの甘辛炒め なんこつとにんにくの芽の炒め物 鶏もも肉のスパイス焼き キャベツとウィンナー炒め 手羽元のさっぱり照り煮 枝豆入りつくねの照り焼き 豚トロの塩焼き 照り焼きチキンバーグ アスパラと人参の豚肉巻き タンドリーチキン 鶏とネギのぽん酢炒め 豚スペアリブの煮込み ロール白菜 チキンロール ささみのネギ味噌マヨホイル焼き 豚の味噌漬け 豚バラねぎ塩焼き 鶏のささみのチーズ焼き ウィンナーロールキャベツ ロールキャベツのトマトスープ ささみとほうれん草のチーズ焼き 煮豚 鶏唐揚げのさっぱり南蛮漬け キャベツと豚肉の重ね蒸し 豚キムチのチーズ焼き 蒸し鶏のネギソース 鶏チャーシュー 白菜と豚肉の重ね蒸し ささみの味噌マヨ焼き チーズのせハンバーグ ローストチキン ささみのマヨ照り焼き 鶏肉のトマト煮
お肉のおかず
うな丼と茶碗蒸しの月に一度の贅沢献立
うなぎは値段が高く、とても高価ですが、たまには食べたいですよね~うな丼(笑)私もうなぎの蒲焼なんて、給料日位いしか買わないですし、1匹のうなぎを家族で切り分けると、ほんとにご飯ばっかりで、うなぎは ほんの少ししかのってない(笑)でも、うなぎが小さくても、うな丼を夕食に出すと、家族全員「お、今日はうなぎか?」と喜んでくれます。うなぎの小ささを茶碗蒸しを添えることでカバー(笑)茶碗蒸しには海老が合いますが、節約したいなら鶏のささみでもOKです。食費節約でうなぎなんて無理、という方は秋刀魚の蒲焼でうな丼ならぬさんまの蒲焼丼もお勧めです。秋刀魚は魚の中でも脂がのっているので思いのほか白いご飯がすすむ美味しさです。
茄子のゴマ油炒めの時短献立
茄子のごま油炒めは、切った茄子をごま油で炒めて、からし醤油に付けて食べるだけの、簡単料理です。茄子と油と相性が良いので、油で揚げたり炒めたりする料理が進めです。ダイエット中の方や胃腸が弱っていて胃に優しい、消化の良いおかずが食べたい方は、茄子を皮付きのまま丸ごとグリルで焼いた焼き茄子も、うまみがじゅわーっとしてお勧めです。だし巻き玉子は、アツアツの焼きたてが美味しいので、時間があるにしろ、ないにしろ、食べる直前に焼いた方が美味しいです。子供の頃は卵焼きはお弁当などでしょっちゅう食べると思いますが、大人になると卵焼きってあまり食べなくなるので、案外だし巻き卵を出されると嬉しい方も多いと思います。甘い卵焼きは、甘系のおかずが欲しい時、もう一品欲しい時にもさっと作れて便利ですよ。ジャーマンポテトは、あらかじめ、じゃがいもを電子レンジで中まで火を通しておくことで、短い時間で調理出来ます。
魚がメインのカレイの甘酢あん献立
カレイは身が淡白でクセがなく、ふっくらとしているので、お魚嫌いな人には一番食べやすい魚なんじゃないかなぁ、と思います。油で揚げて、甘酢あんを絡めて食めて食べると、簡単に作れるわりにちょっと手をかけてしっかり作った料理みたくなります。お魚の煮付けや照り焼き、塩焼きはいつも食べて飽きてしまった、という方は、小麦粉を付けて油で揚げて甘酢あんのたれを絡めて中華風にして食べるのもたまにはお勧めです。お魚だけでは野菜が不足するので、オクラとトマト、それにお豆腐も入ったボリュームたっぷりのサラダを添えてみました。
お刺身がメインのかつおのたたき献立
鰹(かつお)のたたき+大根の鶏そぼろあん+ほうれん草のごま和え
かつおはお刺身の中でも値段が安く、マグロなどと違って、安い値段で 量もたっぷり食べれるのが魅力ですよね。かつおのたたきなどは一年中売ってますが、旬は春と秋です。おろし生姜など、たっぷりの薬味とポン酢をつけて食べるのが美味しいです。わさび醤油で食べないせいか、ちょっと味がイマイチだなぁと思うかつおの刺身でもポン酢と薬味で食べると、結構ごまかせてる気がする・・・(笑)甘系のほうれん草の胡麻和えと、あたたかい大根の鶏そぼろあんを組み合わせてみましたが、時間のない時はスーパーでお刺身を買って、具沢山のお味噌汁とかでも良いと思います。あさりのお味噌汁なんかもお刺身と合いますよ。
麻婆豆腐献立
市販の麻婆豆腐のタレを買わなくても、豆板醤や鶏ガラスープの素などがあれば、家でお店のような味の麻婆豆腐が作れますが、今はパート勤めや、仕事と主婦をかけもちしている方も多く、極力料理に時間をかけたくない、かけられない、という方も多いと思います。そんな時、市販の麻婆豆腐のたれで作ると、早く、簡単に、確実に美味しく作れますよね。短時間で作れる麻婆豆腐と、これまた短時間で簡単にパッパと作れる、キュウリのおかかマヨ和えを組み合わせてみました。時間がない方にお勧めです。麻婆豆腐を作ると豆腐が崩れてボロボロになってしまう、という方は、豆腐のかわりに厚揚げを入れても、豆腐のようにボロボロにならず美味しいですよ。
海老フライの献立
イカやサンマなどに比べて、やや値段の高いイメージがある海老。背わたを取るなど、下処理もちょっと面倒ではありますが、お子さんのいる家庭なら、海老フライを月に一度くらいは食べさせてあげたいですよね。海老は揚げた時に、丸まってしまうと、海老が小さく見え、見栄えもしないので揚げた時に海老が丸まらないように、海老の腹に包丁で切り込みを何箇所か入れると良いです。海老フライにかぎらず、カツなどの揚げ物は、衣を付けるところまでやっておいて、冷凍庫に保存しておくと、使いたい時にさっと使えて、キッチンも汚れずにラクですよ。海老フライには、最低でもキャベツの千切り、出来ればトマト、茹でたブロッコリーくらいは添えてくださいね(笑)五目豆は、固い乾燥豆から煮ると大変ですが、スーパーにやわらかく蒸してある、そのままでも食べれる豆が売ってますので、やわらく蒸してある豆を使って五目豆を作ったり、ひじきの煮物に入れたりすると見た目も華やかになり、栄養もアップします。
きのこのホイル焼きの時短献立
きのこのホイル焼き+さつま揚げと枝豆のチーズ焼き+キュウリと味付中華くらげ和え
どれも 簡単に短い時間で作れるおかずを組み合わせてみました。キノコのホイル焼きは、塩・コショー、バター落として 切ってアルミホイルにのせて焼くだけ、さつま揚げの枝豆のチーズ焼きも、冷凍の味付き枝豆を使えば、もっと簡単に短い時間で作れます。きゅうりと味付け中華くらげ和えにいたっては、きゅうりを切って味付くらげと混ぜるだけ、とても簡単です(笑)味付中華くらげは、スーパーのサラダコーナーなどに売ってると思います。きのこのホイル焼きは、なめこ以外なら、舞茸でもエリンギでもしめじでも、何でも合いますが、個人的には舞茸が一番美味しいかな、と思います。ちなみにエリンギは天ぷらにすると美味しいですよ。
イカがメインの献立
イカ飯って、作ったことがない方は「上手に作れるのかなぁ?、作るの大変じゃないの?」と、作るのがむずかしそうなイメージがあるかもしれませんが、一度作ってしまえば、わりと簡単で、失敗なく作れることがわかると思います。コツはイカにもち米を詰め込みすぎないことくらいで、作り方なんて、イカの内臓と骨をとって中にもち米入れて、つまようじで止めて、ただもち米がやわらかくなるまで煮ればいいだけですから(笑)(煮るとイカが小さくなるので、小さめのイカなら一人2ハイ、大きめのスルメイカなら一人1杯のイカが目安です)焼いて食べるだけのいかに比べれば 確かに手間ですが、家族が喜ぶと思うので、たまには出してあげてください。いか飯はわりとボリュームがあるので、付け合せのおかずはお味噌汁や茶碗蒸しなど、軽め、あっさりめのおかずが合うと思います。
ちょっと贅沢な金目鯛の煮付け献立
金目鯛の煮付け+はまぐりのお吸い物+菜の花の辛し醤油マヨ和え
上に書いた通り「ちょっと贅沢な献立」で「定番の献立」では決してありません(笑)金目鯛って高いですよね。その分、脂ものってて身も上品で甘く、魚のくさみもほとんどないので、値段相応の美味しさはあるのですが。とはいえ普段はなかなか手の出ないお魚です。鯛は「めでたい」という言葉にもあるように、昔から縁起の良い食べ物とされていて、祝いの席などによく出されるものです。はまぐりも縁起の良い食べ物ですので、ひなまつりなどの祝いの日に食べるのも良いと思います。大体ひな祭りなどのめでたい日はスーパーも鯛やはまぐりなどを公告の品として安く売る店が多いので、おめでたい日は鯛やはまぐりを安くゲットできるチャンスです。
寒い時期に特にお勧めな あたたまる定番献立
季節を問わず人気のロールキャベツですが、温かいので、特に寒い冬の時期に作ってあげると、家族に喜ばれるかなぁと思います。ロールキャベツだけでは物足りないし、野菜が不足するので、野菜がたっぷりとれるきんぴらごぼうなどを付け合せると良いと思います。ロールキャベツだけではたんぱく質がやや足りないかな、物足りないかな、という感じなので厚揚げの煮物も足してみました。厚揚げは、お醤油でした食べたことがない方もいるかもですが、実は甘辛く煮てもとても美味しいです。