グラタンのおかず
チャプチェとしめ鯖なますの時短献立
チャプチェって何?という方もいるかもですが、チャプチェは韓国料理で、茹でてもどした春雨とお肉、野菜を、ゴマ油で炒めて、豆板醤(トウバンジャン)やコチュジャンなどを入れて、ピリ辛、甘辛に味付けした料理です。日本では、春雨はサラダなどによく使いますが、炒め物に使うのも、とても美味しいのでお勧めです。春雨を下茹でする手間と時間がかかるくらいで、普通の野菜炒めを作るのにかかる手間と時間と、それほどかわらないと思います。春雨といえば鍋や中華スープのイメージですが、意外なほど炒め物にも良く合います。しめ鯖は、市販の味付きのしめ鯖を食べやすく切って、大根と人参のなますに混ぜるだけです。大根と人参で野菜もしっかり取れ、しめさばとの相性も抜群です。
スパゲティの献立
パスタの中でも特に人気、定番なのがミートソースパスタ。我が家では昔からミートソースパスタといえば、なぜか茹でたブロッコリーを添えるのが定番になっているので、これはまんま我が家の組み合わせです。でも、赤いミートソースと、緑のブロッコリーそれにゆで卵の組み合わせが合うんですよ。ミートソースなんて忙しくて作ってる暇なんてない、という方は前日の夜にミートソースを作り置きしておくのも手だと思いますが、簡単にさっと作れて見た目もゴージャスなボンゴレ、あさりのパスタなども簡単に短時間で作れてお勧めです。
春にお勧めのボンゴレパスタ献立
忙しく時間のない時でもさっと作れて見た目も味もゴージャスなあさりのボンゴレパスタと野菜たっぷりのコールスローサラダの献立。春といえばゴールデンウィーク。ゴールデンウィークといえば、潮干狩りに行く、という方も多いのでは?旬のあさりは身がふっくらとしていて、厚みがあり、肥えていて、とても美味しいです。キャベツも、春に出回るキャベツは「春キャベツ」と言って、葉がやわらかなので、キャベツのサラダを食べるなら春でしょ。「いつ食べるの? 今でしょ!!(林先生)という感じです(笑)
お肉のおかずがメインの鶏もも照り焼き献立
鶏もも肉の照り焼き+ブロッコリーとゆで卵のマヨ焼き+里芋の味噌汁
お肉がメインの献立。甘辛いたれが白いご飯に合う鶏もも肉の照り焼き。照り焼きは簡単に作れますが、中まで味がしみこむまでに結構時間がかかるので、早めに作ってお肉の中の方まで、よく味を滲みこませた方が美味しいです。ブロッコリーのマヨネーズ焼きは、茹でてお皿に並べて塩・コショーふってマヨネーズを絞って焼くだけなので、簡単に短時間に作れます。注意点としては、長々焼くとブロッコリーがパサパサになってしまうので、短時間でこんがりと焼き色を付けて食べるのがお勧めです。里芋のお味噌汁は、里芋をあまり厚く切ってしまうと、やわからくなるのに時間がかかってしまうのであまり厚く切らずに、適度に薄めに切ると良いです。夏の暑い時期なら、鶏もも肉の照り焼きと枝豆とかでも良いと思います。
夏にお勧めアスパラの生ハムまき
アスパラの生ハム巻き+ミニトマト&モッツアレラチーズ+枝豆と塩昆布の混ぜご飯
夏は食欲がないので、さっぱりしたものが食べたいですよね。ミニトマト&モッツアレラチーズのサラダは、冷蔵庫で冷た~く冷やして食べると、さっぱりと美味しいです。アスパラの生ハム巻きは、野菜嫌いの方でも美味しくアスパラが食べれて良いです。生ハムは味がしっかりめなので、食欲のない時でも、食欲を刺激してくれると思います。夏は温かい白いご飯より、冷めても美味しい混ぜご飯もお勧めなので、枝豆と塩昆布で見た目も華やかな混ぜご飯を付け合せてみました。
春にお勧めの海老チリ献立
春が旬の食材、といえば、竹の子ではないでしょうか。茹でた竹の子は1年中売ってますが、生の旬の竹の子は、風味も抜群、歯ごたえもシャキっとしていて、格別に美味しいものです。出回る期間が限られているので、是非、旬の生竹の子が出回る時期に、一度は炊き込みご飯や若竹煮、天ぷらなどを味わってみてください。生の竹の子がスーパーに出回る時期は、本当にあっという間の短い期間なので、スーパーで丸々太った生の竹の子を見つけたら即ゲットです。ちなみに菜の花も春が旬で、さっと茹でた菜の花は、定番の辛し醤油の他、マヨネーズなども合いますよ。
夏にお勧め茹でイカ献立
夏のビールのつまみにもなる茹でイカとトマトシチューの献立です。淡白なイカと、濃厚スープのトマトシチューが合いますよ。夏が旬のきゅうりを使った味噌きゅうりもプラス。茹でイカを生姜醤油で食べてもおいしいですが、マヨネーズと七味を付けて食べるのも相性抜群です。イカはシンプルな料理でもうまみがあ美味しく頂けますが、唐揚げやバター焼きなどにするとお酒のおつまみやもう一品欲しい時に簡単に作れてお勧めです。イカは冷凍保存がきくので我が家にはいつも冷凍イカが3枚くらいストックしてあります。
洋食の献立
焼き魚に煮物にお味噌、中華風炒めものなど、和食、中華にのおかずが続いたら、たまにはこんな夕食はいかがですか?海老ピラフなんて、作るのが大変そう、と思われるかもしれませんが、そんな方は炊飯器で作ると簡単に短時間で作れて手間いらずです。ミネストローネは野菜たっぷりのトマトスープなので、野菜の栄養もしっかり取れます。白いご飯ばかりでも飽きるので、たまにはピラフやチャーハン、炊き込みご飯、ちらし寿司など、ご飯ものにも色々変化をつけると、毎日の献立メニューに変化が出て食欲が刺激されて良いですよ。海老ピラフやご飯もののおかずはどうしても野菜が不足しがちなので、野菜たっぷり、栄養たっぷりのミネストローネなどのスープを一緒に添えるのがお勧めです。
タコのおかず献立
タコのおかずといえば定番の酢の物。酢の物が冷たいので、あたたかい茶碗蒸しなどが合うと思います。甘系のおかずで、あともう1品欲しいところなので、白いご飯にもよく合う、牛肉とごぼうたっぷりのごぼうと牛肉の甘辛いしぐれ煮の組み合わせはいかがですか?ごぼうと牛肉のしぐれ煮は、多めに作って次の日食べても美味しいですしお弁当のおかずとしても冷めても美味しいのでお勧めです。牛肉とごぼうの組み合わせは相性抜群ですが、豚肉と牛蒡を甘辛く炒めても、牛肉に負けない美味しさでお勧めです。