海外で主流のサラダはいたってシンプル
日本ではサラダと一口に言っても、ポテトサラダや春雨サラダなど、わりと手のこんだサラダも多いですよね。そんな手間も時間もかかるサラダを、スーパーの惣菜コーナーじゃなくとも、普通に一般家庭でもよく作ると思います。
アメリカやヨーロッパでは、スーパーでこそ 時間も手間もかかるようなこったサラダが売ってますが、一般家庭で普段手作りするサラダは、野菜を洗ってお皿に盛り、そこにハムなどをのせただけの シンプルで簡単なサラダが主流だそうです。
私もポテトサラダや春雨サラダなど色々作りますが、私が一番良く作るサラダは、サニーレタス(又はグリーンレタス)を洗い サラダスピナーにかけて水分を飛ばしてお皿に盛り、冷凍枝豆、コーンをちらし、半熟のゆで卵、ハムを飾ったシンプルなサラダです。(トマト、ブロッコリーがある時はそれも入れます)
ドレッシングは市販のものを使うので、大体10分位いでさっと作れる簡単なサラダですが、シンプルで簡単で見た目も華やかでお勧めです。
手のこんだサラダを作ったり ドレッシングを手作りするのも良いですが、レタス1個、トマト1、アボガド1個 買うのにも 素材の良し悪しを見抜いて買えるようになると、シンプルなサラダでも美味しくいただけると思います。
秋にお勧めなサンマの塩焼き献立
秋といえば秋刀魚。旬の秋刀魚は脂がのってて美味しいですよね。秋の味覚である秋刀魚に、秋のイメージが強いキノコの炊き込みご飯で、秋らしい献立を演出してみては。ちなみに我が家では、焼き魚(塩焼き)と肉じゃが、煮物の組み合わせはよくやります。忙しくて肉じゃがなんて作っている時間がない、という方は、前日の夜に肉じゃがを作ってしまう、という手もあります。私は煮物系は手間がかかるし、味も中までしっかり滲みてるのが好きなので、前日の夜に作ってすぐに冷やし、冷蔵庫に入れて次の日の夕飯に出すこともよくあります。昼間パートなど働いている方は、肉じゃがや煮物はやってる時間はないかな、と思うし、急いで作っても味をしみこませる時間がないですよね。
ドリア献立、その他定番献立
グラタンやドリアは、お皿ごと加熱するので、アツアツで冷めにくく、寒い冬の時期など、特に家族に喜ばれると思います。グラタンも人気ですが、ケチャップライスにホワイトソース、とろーりチーズのドリアもまた、子供からお年寄りまで人気があります。私は個人的に、グラタンよりドリアの方が好きだったりしますが、ケチャップ風味のご飯とホワイトソース、チーズの組み合わせって、本当に、誰が考えたの?っていうくらい、美味ですよね。胃腸の調子が悪い方、食欲が無い方にもドリアは食べやすいのでお勧めです。ドリアやグラタンには定番ですが、やはりシンプルなサラダが合いますよ。
お肉がメインの餃子献立
家族で生活していると、家族の中に1人は 餃子好きな人がいると言っても過言ではないくらい、餃子が好きな人、多いですよね。私はそうでもないですが、家族の中に2人、大の餃子好きがいるので、月に一度は手作りの餃子を作って出すようにしていますが、忙しい時や「今日はあんまり料理したくないなぁ」という時は、市販の冷凍餃子も結構よく使います。市販の冷凍餃子でお勧めなのは、味の素の冷凍餃子です。これは餃子が焦げ付きにくく、美味しそうな羽付き餃子が誰でも失敗なく綺麗に作れて家族も喜びます。外で餃子を食べると、スープやチャーハンなどがセットになることが多いですが、我が家では、餃子が若干しつこいので、夏ならさっぱりとしたトマト、冬ならかぼちゃの煮物などを添えることが多いです。スープも欲しいところなので、簡単に作れて餃子とも合う、エノキと卵のスープを組み合わせてみました。
お魚がメインのカレイの煮付け献立
子持ちカレイの煮付け+キュウリとワカメの酢の物+ガーリックポテト
煮付けに合うお魚は色々ありますが、魚嫌いな人でも食べやすい煮付け、といえはカレイの煮付けかな、と思います。子持ちのプチプチとした部分は美味しいですが、中の方までしっかり火が通るまで、結構時間がかかるので、時間のない時はさけた方がいいかも。カレイの卵の部分には、味がしっかり滲みた方が美味しいので、早めに作って煮汁に浸しておくと良いです。カレイは身がふんわりとやわらかく、くせがなく上品で美味しいお魚です。煮付けは甘いので、さっぱりとした酢の物が合うと思いますよ。きゅうりとワカメの酢の物や紅白なます、シンプルなサラダもお勧めです。
春にお勧めのあさりの炒め物献立
春が旬の食材を使った、春にお勧めな献立。あさりの旬は春で、春のあさりは身がふっくらと厚く肥えていて美味しいです。1年中出回っているキャベツですが、春のキャベツは葉がやわからく、生で食べるサラダなどはもちろん、炒め物にもお勧めです。キャベツといえば野菜炒めが定番のイメージですが、うまみたっぷりのあさりと炒めると「これ本当にキャベツ?」と思うくらいにキャベツが美味です。ボリュームのあるキャベツでも、しんなりとして沢山食べられるので、キャベツを大量に消費したい時にもキャベツとあさりの炒め物はお勧めですよ。
夏にお勧めチジミともずくトマトの献立
チヂミはお好み焼きのようなものですが、イカを入れることでお好み焼きよりゴージャスでちょと贅沢になるので、ご家庭によっては夕食のおかずにチヂミもありだと思います。冷たいとおいしくないので焼きたてを夕飯にタイミングよく出すのがお勧めです。チヂミだけでは夕飯としてはちょっと物足りない感じがするので、スーパーの味付きもずくとトマトをさっと和えて1品添えてみました。イカを料理に使うとゲソだけ残ってしまうことがよくありますが、イカのゲソは掻き揚げにしたり、唐揚げにしたりチヂミにしたりするとおいしくいただけます。
トマトと卵の炒め物の時短献立
魚河岸揚げは、スーパーの豆腐とか厚揚げが売ってるコーナーに置いてある、きつね色をした、まん丸い形の、白身魚のすりみとお豆腐で作られた、ふわふわしたやつです。お豆腐や厚揚げと違って、美味しく味付けされてるので子供なんかは好きかも。そのまま食べるのも夕食っぽくないので、あんかけにして見た目も味もゴージャスにして食べると家族の反応も良いと思います。枝豆は、冷凍の味付きを戻しても、手間なしで簡単です。冷凍枝豆は季節を問わず、塩加減も絶妙なので、もう一品欲しい時にも冷凍庫にストックしておくと便利ですよ。
うな丼と茶碗蒸しの月に一度の贅沢献立
うなぎは値段が高く、とても高価ですが、たまには食べたいですよね~うな丼(笑)私もうなぎの蒲焼なんて、給料日位いしか買わないですし、1匹のうなぎを家族で切り分けると、ほんとにご飯ばっかりで、うなぎは ほんの少ししかのってない(笑)でも、うなぎが小さくても、うな丼を夕食に出すと、家族全員「お、今日はうなぎか?」と喜んでくれます。うなぎの小ささを茶碗蒸しを添えることでカバー(笑)茶碗蒸しには海老が合いますが、節約したいなら鶏のささみでもOKです。食費節約でうなぎなんて無理、という方は秋刀魚の蒲焼でうな丼ならぬさんまの蒲焼丼もお勧めです。秋刀魚は魚の中でも脂がのっているので思いのほか白いご飯がすすむ美味しさです。
夏にお勧めなザル蕎麦献立
食欲のない時期につるっと食べられるザル蕎麦と、夏が旬で多く出回るとうもろこしの簡単、時短献立メニューです。暑い夏はそうめんなど、つるっとした冷たいものが食べたいですよね。私は特に蕎麦好きではないのですが、ざる蕎麦を天ぷらといただくのは大好きです。天ぷらのメインに海老があると豪華で家族に喜ばれますが、茄子、かぼちゃやさつまいも、ピーマンやししとうなど、野菜の天ぷらを色々盛り合わせるだけでも充分と思います。玉ねぎと桜海老くらいしかないよ~という方は、掻き揚げにしても良いと思います。掻き揚げなら冷蔵庫に余った食材で色々作れて良いですよ。胃腸の調子が悪くて揚げ物はちょっとしんどい、という方は大根おろしや長いも、なめこなどと一緒にさっぱりいただくのもお勧めです。
海老フライの献立
イカやサンマなどに比べて、やや値段の高いイメージがある海老。背わたを取るなど、下処理もちょっと面倒ではありますが、お子さんのいる家庭なら、海老フライを月に一度くらいは食べさせてあげたいですよね。海老は揚げた時に、丸まってしまうと、海老が小さく見え、見栄えもしないので揚げた時に海老が丸まらないように、海老の腹に包丁で切り込みを何箇所か入れると良いです。海老フライにかぎらず、カツなどの揚げ物は、衣を付けるところまでやっておいて、冷凍庫に保存しておくと、使いたい時にさっと使えて、キッチンも汚れずにラクですよ。海老フライには、最低でもキャベツの千切り、出来ればトマト、茹でたブロッコリーくらいは添えてくださいね(笑)五目豆は、固い乾燥豆から煮ると大変ですが、スーパーにやわらかく蒸してある、そのままでも食べれる豆が売ってますので、やわらく蒸してある豆を使って五目豆を作ったり、ひじきの煮物に入れたりすると見た目も華やかになり、栄養もアップします。