手間暇かけた方が美味しいとは限らない
私は昔、市販の冷凍ものやレトルト、ドレッシングなどが嫌いで、大体のものは手作りしていた。
手間と時間をかけるからこそ美味しいんだと思っていたのかもしれない。
そんな私も今では サラダは基本、野菜を切ってお皿に盛って市販のドレッシングをかけただけのシンプルなものが多くなり、餃子やコロッケなんかは冷凍ものを買って使うし、やきとりなんかもよく買っている。
一昔前と違って、今の冷凍食品やドレッシングは優秀で美味しい。
このサイトではサラダのレシピも色々載せてはいますが、本音を言えば サラダは あまり手のこんだものより、切ってお皿に盛ってドレッシングをかけただけの、シンプルなサラダが一番美味しいと思う。
なぜなら 生野菜に調味料を混ぜ込んでしまうと、どうしても野菜から水分が出てベチャっとなり、生野菜ならではのシャキシャキとした食感や味わいは失われてしまうから。
サラダ好きの方、サラダをよく食べる方は使っていると思いますが、サラダスピナーという、洗った野菜の水分を遠心力で飛ばして水気を切る道具がありますが、これを使って 野菜をパリっとさせ、お皿に盛って食べるのが やはりサラダの基本であり、王道だと思います。
鶏ムネ肉のピカタの献立
鶏ムネ肉のピカタ+ほうれん草の白和え+さつまいものポタージュ
低カロリーで値段も安い、鶏のムネ肉を使ったピカタとほうれん草入りの白和え、ほんのり甘いやさしい味のさつまいものポタージュの組み合わせの食費節約献立メニューです。ムネ肉のピカタは、時間のない時でも簡単にパパっと沢山作れるし、子供にも人気があり、節約料理でもあるので、月に1度は献立に取り入れたいおかずです。鶏肉のピカタはお弁当のおかずに入れても可愛くて、時間がたってもパサパサになりにくいのでお勧めです。
お刺身献立
一昔前は、お刺身、というと高価なイメージがあったと思いますが、今は値段も結構安いですよね。お刺身は夕方になると、大抵のスーパーなどで値引きの対象になるので、仕事帰りにスーパーに買い物に立ち寄る方は、他の青魚などと同じ位いの値段でお刺身を買えるのではないかと思います。(ちなみに私の家の近所のスーパーは、7時頃にはお刺身が半額で売られてたりするので、遅い時間に買い物に行き、それから夕食、という時は、よくお刺身を買って食べています。家族もお刺身だと、手抜きなんだけど喜ぶからお刺身って忙しく料理に手間隙かけられない主婦にとっては、本当に助かるおかずですよね(笑)。家族や子供の多いご家庭では、お刺身だけだと食費が高くなるので、食費の安いちくわにチーズを入れて油で揚げればボリュームもたっぷりのおかずになります。
お肉がメインのポークソテー献立
豚のロース肉といえば、トンカツが定番ですが、揚げ物はちょっと、という方は、小麦粉をまぶしてタレを絡めたポークソテーを作る方も多いと思います。簡単に短時間で作れるのもポークソテーの魅力ですよね。ポークソテーは、付け合せにキャベツの千切りや茹でたブロッコリー、トマトを添えると彩りも良く栄養も取れます。温かいシチューを組み合わせてみましたが、メインにお肉を使っている場合は、肉なしのシチューでも良いと思います。きのこのシチューやほうれん草のシチューなどもあっさりしていて美味しいですよ。シチューは献立の定番、おかずの定番ですが、作り方によってはくどい、胃に重たいシチューになってしまうので、油っこくなく胃に優しく軽めなシチューに仕上げるのも良いと思います。我が家では結構肉なしのシチューって作りますよ。
夏にお勧めのサラダうどん献立
暑い時期は台所に立って長々料理したくないですよね。そんな時に簡単に作れてお勧めなのがサラダうどんとこんにゃくの煮物です。付け合せのハムや野菜は冷蔵庫にある残り物等でも良いと思います。こんにゃくの煮物は玉こんにゃくじゃなく、普通のこんにゃくを使っても良いです。暑さで食欲のない夏は、つるっと冷たいそうめんや冷やしうどん、ざる蕎麦などが美味しい季節です。でも、そうめんを夕食にするのはちょっと栄養的にも物足りないですよね。サラダうどんなら、野菜やワカメなどもたっぷり取れ、栄養バランスも良いですし、たれも、めんつゆにマヨネーズを混ぜ、お好みで七味をかけるだけでもいいので、家庭で手軽に作れますよ。
お魚がメインのカレイの煮付け献立
子持ちカレイの煮付け+キュウリとワカメの酢の物+ガーリックポテト
煮付けに合うお魚は色々ありますが、魚嫌いな人でも食べやすい煮付け、といえはカレイの煮付けかな、と思います。子持ちのプチプチとした部分は美味しいですが、中の方までしっかり火が通るまで、結構時間がかかるので、時間のない時はさけた方がいいかも。カレイの卵の部分には、味がしっかり滲みた方が美味しいので、早めに作って煮汁に浸しておくと良いです。カレイは身がふんわりとやわらかく、くせがなく上品で美味しいお魚です。煮付けは甘いので、さっぱりとした酢の物が合うと思いますよ。きゅうりとワカメの酢の物や紅白なます、シンプルなサラダもお勧めです。
お肉のおかずがメインの鶏もも照り焼き献立
鶏もも肉の照り焼き+ブロッコリーとゆで卵のマヨ焼き+里芋の味噌汁
お肉がメインの献立。甘辛いたれが白いご飯に合う鶏もも肉の照り焼き。照り焼きは簡単に作れますが、中まで味がしみこむまでに結構時間がかかるので、早めに作ってお肉の中の方まで、よく味を滲みこませた方が美味しいです。ブロッコリーのマヨネーズ焼きは、茹でてお皿に並べて塩・コショーふってマヨネーズを絞って焼くだけなので、簡単に短時間に作れます。注意点としては、長々焼くとブロッコリーがパサパサになってしまうので、短時間でこんがりと焼き色を付けて食べるのがお勧めです。里芋のお味噌汁は、里芋をあまり厚く切ってしまうと、やわからくなるのに時間がかかってしまうのであまり厚く切らずに、適度に薄めに切ると良いです。夏の暑い時期なら、鶏もも肉の照り焼きと枝豆とかでも良いと思います。
麻婆豆腐献立
市販の麻婆豆腐のタレを買わなくても、豆板醤や鶏ガラスープの素などがあれば、家でお店のような味の麻婆豆腐が作れますが、今はパート勤めや、仕事と主婦をかけもちしている方も多く、極力料理に時間をかけたくない、かけられない、という方も多いと思います。そんな時、市販の麻婆豆腐のたれで作ると、早く、簡単に、確実に美味しく作れますよね。短時間で作れる麻婆豆腐と、これまた短時間で簡単にパッパと作れる、キュウリのおかかマヨ和えを組み合わせてみました。時間がない方にお勧めです。麻婆豆腐を作ると豆腐が崩れてボロボロになってしまう、という方は、豆腐のかわりに厚揚げを入れても、豆腐のようにボロボロにならず美味しいですよ。
春にお勧めのあさりの炒め物献立
春が旬の食材を使った、春にお勧めな献立。あさりの旬は春で、春のあさりは身がふっくらと厚く肥えていて美味しいです。1年中出回っているキャベツですが、春のキャベツは葉がやわからく、生で食べるサラダなどはもちろん、炒め物にもお勧めです。キャベツといえば野菜炒めが定番のイメージですが、うまみたっぷりのあさりと炒めると「これ本当にキャベツ?」と思うくらいにキャベツが美味です。ボリュームのあるキャベツでも、しんなりとして沢山食べられるので、キャベツを大量に消費したい時にもキャベツとあさりの炒め物はお勧めですよ。
皿うどん献立
いつもにたような献立ばかりで飽きた、そんな時に皿うどんはいかがでしょうか。普段ラーメンやうどんなどのつるつるしこしこ麺はお馴染みですが、油でパリっと揚げたパリパリ麺は、皿うどんでしか味わえない食感なので、普段の献立メニューに飽きたら、たまには皿うどんも目先が変わってお勧めです。市販の皿うどんの麺と、添付のたれを使えば、あとは野菜や魚介や肉なんかの具材を、切って炒めるだけなので、作る手間も、時間もそれほどかからない皿うどん。もう1品欲しいところなので、さっぱりとした、トマトのサラダを添えてみました。皿うどんって、麺がパリパリしてて独特で、たま~に食べたくなりますよね。野菜やお肉がバランスよく、たっぷりとれるのも良いと思います。ちなみに私は、添付の水で溶かしたタレをよく煮立ててから入れてますが、その方が水で溶いて直接入れるよりも美味しいと思いますよ。
寒い時期に特にお勧めな あたたまる定番献立
季節を問わず人気のロールキャベツですが、温かいので、特に寒い冬の時期に作ってあげると、家族に喜ばれるかなぁと思います。ロールキャベツだけでは物足りないし、野菜が不足するので、野菜がたっぷりとれるきんぴらごぼうなどを付け合せると良いと思います。ロールキャベツだけではたんぱく質がやや足りないかな、物足りないかな、という感じなので厚揚げの煮物も足してみました。厚揚げは、お醤油でした食べたことがない方もいるかもですが、実は甘辛く煮てもとても美味しいです。