夕飯献立,夕食献立TP > スープ,シチューなどの献立 >
鶏だんごとシャキシャキの水菜が美味しい鶏だんごと水菜のスープ
水菜を入れたらくれぐれも煮すぎないことがポイントです。寒い冬は温かいスープで暖まろう♪
水菜
A<鶏団子>
鶏ひき肉
・ネギ(みじん切り)....5cm位い
・溶き卵....1/2個
・片栗粉....適量
・おろし生姜..........少々
・醤油・塩.............〃
B
・鶏ガラスープの素....適量
・塩・コショー..........〃
・酒.....................少々
・生姜汁................〃
・ごま油................〃
ボールにAを混ぜ合わせて 手で ねばりが出るまで よくこねて練り混ぜる
鍋に水を入れ 沸騰したら@を スプーンで丸く落とし 浮いてきたら
Bを加えて スープの味をととのえる
水菜は洗い 4cm位いの長さに切り Aに加えて軽く煮て火を通し
お皿によそう
水菜は長々火を通さない方が美味しいです。
鶏だんごとごぼう鍋も紹介しています→鶏ごぼう鍋
水菜は通年出回りますが、12月〜3月が旬です。 ビタミンCが多く、カロチン、カルシウムなども含んでいます。 味にクセがないので、サラダなどの生食も人気がありますが、 鍋などに入れても合います。
夕飯献立,夕食献立TP > スープ,シチューなどの献立 >
鶏だんごとシャキシャキの水菜が美味しい鶏だんごと水菜のスープ
水菜を入れたらくれぐれも煮すぎないことがポイントです。寒い冬は温かいスープで暖まろう♪
〜最近のつぶやき〜・
寒くなると活動的になる私ですが、気温や風が冷たいと 喉の調子が悪くなりませんか? 朝起きて、喉痛いなぁ、とか何となく喉に違和感があったり喉の調子が悪いのは、なぜか寒い時期なんですよね。
寒い時期になると咳き込む方も多いと思いますが、喉の不調は喉の冷えと関係があるので、とてもベタな方法ですが、マフラーやタートルネックなどの服を着るなどして、首を冷やさず 温めるようにすると不思議と喉の痛みや咳、不快感が軽減しますよ。家の中ではタオルなどを首に巻いておくだけでも効果があるので、寒くなると喉が痛くなる、という方は是非お試しあれ。
又、寝ている時は 寝返りなどをうつために 布団が下にずれて 首が冷えていることもよくあります。首まわり専用のウォーマーなども売ってるので、寝ている時に首を冷やさないように工夫することも大切です。
すみれのつぶやき・・・電化製品の話
今の我が家の冷蔵庫は2代目で、以前使っていた冷蔵庫は10年近くもったのですが、今使っている冷蔵庫は使って3年で冷凍庫が駄目になりました(修理に来てもらいなおしてもらいましたが)電化製品とかってメーカーや値段に限らず当たりはずれがありますよね〜。壊れやすいもの、といえばパソコンもそうですが、私の使ってるパソコンは中身がシンプルで3ヶ月に1回は初期化するからか、買ってからもう5年近く経つを思いますが今でも快適に使えてます。パソコンは定期的に初期化すると軽くなり、長持ちしますよ。