夕飯献立,夕食献立TP > スープ,シチューなどの献立 >
チュルチュルっとした春雨が美味しい春雨とニラと卵のスープ。ヘルシーで栄養バランスもなにげに良い、
とっても簡単に手軽に作れる春雨スープです。胡麻油がポイントかも。
緑豆春雨
ニラ
たまご
ごま油....適量
水.....適量
A
・鶏ガラスープの素........適量
・醤油................少々
・塩・コショー......〃
緑豆春雨は ハサミで食べ易い長さに切ってから 熱湯で茹で ザルに上げる
※茹でた後で包丁で切ってもいいです。
ニラは食べやすい長さに切る
鍋に水を入れ 沸騰したらAを加えてスープの味を整える
フライパンにごま油を熱し ニラをサッと炒め
煮立てたBに加え、春雨も加えて軽く煮て溶き卵を回し入れ 箸でひと混ぜして火を止める
チュルっとした春雨はスープに良く合い美味しいです。
春雨は炭水化物が多いですが、茹でるとカサ、量が増え、 少量でも食べでがあり、摂取カロリーは低くおさえられるため、 ダイエット食材としても人気があります。 サラダや鍋などの他、スープに入れても美味しいです。
ニラの見分け方
葉の緑が濃く、葉がピンと元気よく立っているものが良いです。 葉に元気がなく、手に持って立たせた時、葉が垂れてうなだれるものは、 日が経っています。ニラは通年出回りますが、旬は冬です。 ニラはいたみが早いので、なるべく早く 元気なうちに食べた方が美味しいです。
夕飯献立,夕食献立TP > スープ,シチューなどの献立 >
チュルチュルっとした春雨が美味しい春雨とニラと卵のスープ。ヘルシーで栄養バランスもなにげに良い、
とっても簡単に手軽に作れる春雨スープです。胡麻油がポイントかも。
〜最近のつぶやき〜・
寒くなると活動的になる私ですが、気温や風が冷たいと 喉の調子が悪くなりませんか? 朝起きて、喉痛いなぁ、とか何となく喉に違和感があったり喉の調子が悪いのは、なぜか寒い時期なんですよね。
寒い時期になると咳き込む方も多いと思いますが、喉の不調は喉の冷えと関係があるので、とてもベタな方法ですが、マフラーやタートルネックなどの服を着るなどして、首を冷やさず 温めるようにすると不思議と喉の痛みや咳、不快感が軽減しますよ。家の中ではタオルなどを首に巻いておくだけでも効果があるので、寒くなると喉が痛くなる、という方は是非お試しあれ。
又、寝ている時は 寝返りなどをうつために 布団が下にずれて 首が冷えていることもよくあります。首まわり専用のウォーマーなども売ってるので、寝ている時に首を冷やさないように工夫することも大切です。
すみれのつぶやき・・・失敗は成功のもとの話
失敗は成功のもと、とよく言うが、料理が上達する、うまくなるには、この「失敗は成功のもと」という言葉はよくあてはまると思う。味付けも「ちょっと濃かった、もう少し薄くした方が良いな」という経験があって、だいたいの調度良い味付けがわかるようになるんだし、火加減や煮る時間なども、強火で焦がした経験があって、次から気をつけよう、ってなるわけで、やっぱり料理は失敗を重ねてなんぼだと思う。私も料理を始めたばかりの頃は、もう本当によく失敗しました。私は昔からあんまり料理本とか見ないし、特に味付けは自分の舌加減でやるので、味濃すぎた、甘すぎた、しょっぱすぎた、辛すぎた、とか結構派手に失敗してました。でも失敗して落ち込むたびに、それを上手く美味しく調理するコツみたいなのを自分なりに掴んでいくんですよね。料理はたぶん作った回数に比例して上手くなるもんだと思いますよ。