夕食のおかずTP>お肉(フライ系)献立 >
カラッと揚げた手羽先と甘辛いタレが美味しい 手羽先の定番唐揚げ。我が家でもよく作る定番の手羽先の唐揚げです。
食べる時、手がベトベトするけどとっても美味しいですよ。
手羽先
白ゴマ
小麦粉
A<タレ>
・みりん・酒・醤油・砂糖.........適量
・豆板醤.........少々
手羽先はキッチンタオル等で水気をとり、小麦粉をうすくまぶし、余分な粉をはたく
最初低温〜中温〜で中までじっくり、しっかり揚げて火を通す
鍋にAを軽く煮立て タレを作る
揚げた手羽先を熱いうちにタレに絡める
白ゴマをまぶして出来上がり
手羽先の定番唐揚げ。
手羽先の甘辛いたれの唐揚げは 美味しいので大好きですが
これ食べる時、手がすっごいベタベタして、汚れますよねぇ〜(笑)
口元にも付くし これを上品に食べるのは絶対無理だよなぁ〜と思います。
なので 手拭き、おしぼり必須です。
手羽中を使ったほぼ同じ作り方の "手羽中の甘辛唐揚げ"も紹介しています。
鶏肉豆知識
ももの部分は脂肪が多いですが 味にコクと旨みがあり、ムネ肉は脂肪が少なく淡白、ヘルシーで値段も安いです。 ささみも高たんぱく、低カロリーですが、ムネ肉に比べ身がやわらかいのが特徴です。 手羽先や骨付きなどは、味も良く 脂肪もあるので、鍋に入れると コラーゲンたっぷりの ぷるぷるで旨みのあるスープになります。又、塩焼きや から揚げなどもよく合います。 ヘルシー志向の方、食費を節約したい方には、ムネやささみがお勧めですが、 そのまま焼くと パサついた感じがするので、炒め物なら片栗粉をもみこんだり、小麦粉をまぶしてから焼いたり、フライなどにしても身がパサつかず 美味しく頂けます。
夕食のおかずTP>お肉(フライ系)献立 >
カラッと揚げた手羽先と甘辛いタレが美味しい 手羽先の定番唐揚げ。我が家でもよく作る定番の手羽先の唐揚げです。
食べる時、手がベトベトするけどとっても美味しいですよ。
〜最近のつぶやき〜・
寒くなると活動的になる私ですが、気温や風が冷たいと 喉の調子が悪くなりませんか? 朝起きて、喉痛いなぁ、とか何となく喉に違和感があったり喉の調子が悪いのは、なぜか寒い時期なんですよね。
寒い時期になると咳き込む方も多いと思いますが、喉の不調は喉の冷えと関係があるので、とてもベタな方法ですが、マフラーやタートルネックなどの服を着るなどして、首を冷やさず 温めるようにすると不思議と喉の痛みや咳、不快感が軽減しますよ。家の中ではタオルなどを首に巻いておくだけでも効果があるので、寒くなると喉が痛くなる、という方は是非お試しあれ。
又、寝ている時は 寝返りなどをうつために 布団が下にずれて 首が冷えていることもよくあります。首まわり専用のウォーマーなども売ってるので、寝ている時に首を冷やさないように工夫することも大切です。
すみれのつぶやき・・・なくて七癖
昔からよく「なくて七癖」と言いますが、私の子供の頃からのクセで、よく指を「ポキポキ」鳴らしてしまいます。子供の頃は祖母に「指が太くなるからやめなさい」と言われたもんです。でも気持ちが良いからポキポキ鳴らしていたら男の人のような太い指におかげさまでなりました(笑)