夕飯献立,夕食献立TP > 鍋もの系献立 >
女性に嬉しい大豆イソフラボンたっぷり〜であっさり〜な豆乳鍋。
大豆イソフラボンは更年期障害や骨粗鬆症などにも効果があるそうな.いつもの鍋に飽きたら野菜とお肉をたっぷり豆乳鍋
白菜
豚薄切り肉しゃぶしゃぶ用
水菜
長ネギ
しめじなどのきのこ類
焼き豆腐
人参
七味など
A
市販の豆乳鍋の素など
水菜は洗い 根元を切り落とし 5cm位いの長さに切る
白菜はざく切りにし 白く厚い部分と葉の部分を分けておく。長ネギは斜めに厚めに切る
人参は薄いイチョウ切りにする
しめじ・エノキは石づきを切り落とし 手で食べやすくバラしておく
豆腐も食べやすく切り分けておく
土鍋にAを入れ 煮立ったら火の通り難いものから順に具材を入れる
七味唐辛子を添えてめいめいでいただく。
いつもの鍋に飽きたらたまには豆乳鍋。
私は「体に良いかな? 」と思い たまに豆乳を買ってきて黒砂糖を入れて飲んでます。
豆乳に黒砂糖を入れて混ぜて飲むと 結構美味しい&飲みやすいのでお勧めです。
豆には様々な種類があり、 大豆、黒豆、あずき、白花豆、ひよこ豆など色々ですが、 中でも大豆は、納豆、豆腐、きな粉・味噌・豆乳など 様々な原料に使われています。 大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、タンパク質を多く含み、 骨粗鬆症予防、女性ホルモン(エストロゲン)と似た作用をする「 イソフラボン 」も多く含まれています。
〜鍋アレコレ〜
今日は鍋にしようと思ったら、白菜がない、あるいはネギがない、なんて時もありますよね。 そんな時に、我が家でよく入れてるのがキャベツ。 芯は取り除きますが、鍋にキャベツって、とても合いますよ。 白菜を切らした時など、入れてみてください。 ウィンナーなども鍋に合い、お子さんウケも良いのでお勧めです。 鍋のしめに お餅を入れても雑煮風になり、美味しいですよ。
夕飯献立,夕食献立TP > 鍋もの系献立 >
女性に嬉しい大豆イソフラボンたっぷり〜であっさり〜な豆乳鍋。
大豆イソフラボンは更年期障害や骨粗鬆症などにも効果があるそうな.いつもの鍋に飽きたら野菜とお肉をたっぷり豆乳鍋
〜最近のつぶやき〜・
寒くなると活動的になる私ですが、気温や風が冷たいと 喉の調子が悪くなりませんか? 朝起きて、喉痛いなぁ、とか何となく喉に違和感があったり喉の調子が悪いのは、なぜか寒い時期なんですよね。
寒い時期になると咳き込む方も多いと思いますが、喉の不調は喉の冷えと関係があるので、とてもベタな方法ですが、マフラーやタートルネックなどの服を着るなどして、首を冷やさず 温めるようにすると不思議と喉の痛みや咳、不快感が軽減しますよ。家の中ではタオルなどを首に巻いておくだけでも効果があるので、寒くなると喉が痛くなる、という方は是非お試しあれ。
又、寝ている時は 寝返りなどをうつために 布団が下にずれて 首が冷えていることもよくあります。首まわり専用のウォーマーなども売ってるので、寝ている時に首を冷やさないように工夫することも大切です。
年間行事・イベント「 この日何の日? 」
2月14日・・・バレンタインデー
私は一応女なので特に深い思い入れはないですが、もし私が男だったら間違いなく廃止してほしいかもしれない(笑)
私が学生の頃はよく女友達で手作りしあって交換とかもしてました。単純にチョコを手作りするのが楽しかったりするんですよね。今思えばたいして好きでもない人に ハート型の手作りチョコなんて渡してたなぁ〜(笑)