夕飯献立,夕食献立TP > 鍋もの系献立 >
冬はあったか鍋レシピ★豚でさっぱり美味しい鍋★豚しゃぶしゃぶ(略して豚しゃぶ)お肉の脂も落ちるので、
炒め物とかよりヘルシーでさっぱり。野菜もお肉もたっぷり食べれる豚しゃぶしゃぶ
水..................適量
酒...少々
ダシ用昆布.......10cm位い
豚薄切り・しゃぶしゃぶ用
〜他お好みの具〜
豆腐・水菜又は春菊・ネギ・しめじ・白菜・しらたきなど
〜お好みのタレ・薬味〜
・しゃぶしゃぶのタレ
・市販のゴマダレ
・ぽん酢
・七味
・大根おろし・など
しめじは石ずきを取る。野菜は食べやすく適当な大きさに切る
しらたきは食べやすく切り 熱湯を通してアクを抜いておく
土鍋にたっぷりめの水・ダシ用昆布を入れて火にかけ 沸騰してきたら昆布を取り出す
火の通り難いものから順に鍋に入れ、豚肉はおのおの 箸でサッと茹でて
小鉢に取り お好みのタレ・薬味でいただく
野菜・具材はお好みで。
ぽん酢&大根おろしでさっぱり食べるのも美味しいですが
「 ごましゃぶのタレ 」 等のゴマだれ系もおいしーですよねー。
鍋は寒い冬はもちろん、体調の悪い時,胃の調子が悪い時なども
食べやすいので 好きです。( あと他におかずを作らずにすみ 仕度がラクで良いですよね)
白菜の見分け方
葉や茎に黒い斑点がなく、葉に黄色い部分が多く、葉が詰まっている ものが良く、カットされた断面が盛り上がっているものは 日が経っています。
白菜の保存方法
冬場は新聞紙に包んで冷暗所で保存出来ますが、 カットしてある場合は冷蔵庫で保存します。
ネギの見分け方
ネギはハリがあり、白い部分が固く しっかりしていて、 光沢のあるもの、 葉の緑の部分と、白い部分の色の差がはっきりしているものが良いです。 旬の最も美味しい時期は冬で、この時期はネギも多く出回り値段も安いです。
ネギの保存方法
ネギは皮をむいて売られているものより、 泥付きで売られている( 泥ネギ )方が日持ちします。 泥ネギを土に埋めるとさらに長持ちします。 外皮をむいた綺麗なネギは、 新聞紙でつつみ、冷蔵庫の野菜室で保存します。
夕飯献立,夕食献立TP > 鍋もの系献立 >
冬はあったか鍋レシピ★豚でさっぱり美味しい鍋★豚しゃぶしゃぶ(略して豚しゃぶ)お肉の脂も落ちるので、
炒め物とかよりヘルシーでさっぱり。野菜もお肉もたっぷり食べれる豚しゃぶしゃぶ
〜最近のつぶやき〜・
寒くなると活動的になる私ですが、気温や風が冷たいと 喉の調子が悪くなりませんか? 朝起きて、喉痛いなぁ、とか何となく喉に違和感があったり喉の調子が悪いのは、なぜか寒い時期なんですよね。
寒い時期になると咳き込む方も多いと思いますが、喉の不調は喉の冷えと関係があるので、とてもベタな方法ですが、マフラーやタートルネックなどの服を着るなどして、首を冷やさず 温めるようにすると不思議と喉の痛みや咳、不快感が軽減しますよ。家の中ではタオルなどを首に巻いておくだけでも効果があるので、寒くなると喉が痛くなる、という方は是非お試しあれ。
又、寝ている時は 寝返りなどをうつために 布団が下にずれて 首が冷えていることもよくあります。首まわり専用のウォーマーなども売ってるので、寝ている時に首を冷やさないように工夫することも大切です。
すみれのつぶやき・・・捨てられない物の話
私の祖母は物を捨てるということが出来ない(と思う)たとえばこんなのゴミ箱に捨てちゃえばいいじゃん、と思うような物、古くなって汚れた筆箱とか文具立てとか去年のカレンダーを丸めたやつとか、そーゆー「何もこんな物わざわざダンボールに詰めて送料払って送ってこなくても」と思うような物まで沢山送ってくれる。とっておくスペースもないし、きりがないのが解っているので、貰ったそばから処分しているが、たまに「おたき」に出さなきゃいけないような物も結構送ってくる。例えば日本人形とか、人形の置物のたぐい。たまに髪の毛伸びてるし(笑)これらはゴミ箱に捨てるわけにはいかないので、1年に1度の地元の神社のおたきに持っていって処分している。物のない時代に育ったから物を捨てられないんだと思うし、お米や小麦粉なんかもよく送ってくれるので、ありがたいと思って感謝しております。