夕飯献立,夕食献立TP > 炒め物の献立 >
白菜と豚バラなどの脂身の多いお肉の組み合わせが良く合う白菜と豚肉の炒め物。
鍋にしても蒸しても美味しいですが、手軽にパパット炒めても美味しい、とろーりあん多めで熱々が美味しい♪
白菜
豚バラ、豚こま切れ等の豚薄切り肉
生姜の千切り......一片
ごま油.....適量
A<あん>
・鶏ガラスープ.........適量
(↑市販の鶏ガラスープを溶いたもの)
・酒.........................〃
・醤油......................〃
・豆板醤...................〃
・水溶き片栗粉(トロミ付け)
Aを混ぜ合わせておく
白菜の葉はざく切り、芯はそぎ切りにし 別々に分けておく
生姜は千切りにする
豚肉は食べやすく切る
中華鍋又はフライパンにごま油を垂らし 生姜を入れて炒め 香りが立ったら
豚肉を入れて炒め 火が通れば白菜の芯、葉の順に炒める
@を加えて煮絡め お皿に盛る
白菜と豚肉の組み合わせは定番ですが 良く合いますよね。
お肉は適度に脂身のあるものが合うと思います。
白菜と豚肉の重ね蒸しも紹介しています→白菜と豚肉の重ね蒸し
白菜の見分け方
葉や茎に黒い斑点がなく、葉に黄色い部分が多く、葉が詰まっている ものが良く、カットされた断面が盛り上がっているものは 日が経っています。
白菜の保存方法
冬場は新聞紙に包んで冷暗所で保存出来ますが、 カットしてある場合は冷蔵庫で保存します。
夕飯献立,夕食献立TP > 炒め物の献立 >
白菜と豚バラなどの脂身の多いお肉の組み合わせが良く合う白菜と豚肉の炒め物。
鍋にしても蒸しても美味しいですが、手軽にパパット炒めても美味しい、とろーりあん多めで熱々が美味しい♪
〜最近のつぶやき〜・
寒くなると活動的になる私ですが、気温や風が冷たいと 喉の調子が悪くなりませんか? 朝起きて、喉痛いなぁ、とか何となく喉に違和感があったり喉の調子が悪いのは、なぜか寒い時期なんですよね。
寒い時期になると咳き込む方も多いと思いますが、喉の不調は喉の冷えと関係があるので、とてもベタな方法ですが、マフラーやタートルネックなどの服を着るなどして、首を冷やさず 温めるようにすると不思議と喉の痛みや咳、不快感が軽減しますよ。家の中ではタオルなどを首に巻いておくだけでも効果があるので、寒くなると喉が痛くなる、という方は是非お試しあれ。
又、寝ている時は 寝返りなどをうつために 布団が下にずれて 首が冷えていることもよくあります。首まわり専用のウォーマーなども売ってるので、寝ている時に首を冷やさないように工夫することも大切です。
すみれのつぶやき・・・ギャランドゥの話
ギャランドゥ、と聞いて西城秀樹を思い出す方もいると思うが、私が最初にギャランドゥという言葉を聴いたのは、確か友達からだったと思う。「●●、すっごいギャランドゥじゃん 」とか「 あたしすごいギャランドゥなんだけど 」とか、とにかくギャランドゥを連発する友達がいて その友達いわくギャランドゥ=毛深い、という意味で使っていたため、私はギャランドゥ=毛深いことを意味するんだと思っていた。最近ネットでふとギャランドゥって本当に毛深いって意味なのか?と思い 調べてみたところ、作詞家のもんたさんは特に「毛深い」という意味でギャランドゥという歌詞を書いたわけではないそうだ。ちなみに私は昔はギャランドゥだったのだが、大人になった今はギャランドゥではない。