夕飯献立,夕食献立TP > 炒め物の献立 >
厚揚げ&ニンニクの芽&豚肉でボリュームたっぷり。ご飯もすすむ♪厚揚げとニンニクの芽と豚肉の炒め物
厚揚げ
ニンニクの芽
豚薄切り肉
生姜のみじん切り......一片
ごま油.....適量
A<甘辛いたれ>
・みりん・醤油・砂糖・酒....適量
・豆板醤(トウバンジャン)....〃
・鶏ガラスープの素....少々
・水溶き片栗粉..少々
厚揚げは熱湯を回しかけて油抜きし 縦半分に切り "約1cmの厚さ"に切る
Aを全て混ぜ合わせておく (※味は甘辛系です)
ニンニクの芽は約4cmの長さに切る。生姜はみじん切りにする。
豚肉は食べやすく切る
フライパンにごま油を垂らし みじん切りにした生姜を炒め 香りが立ったら
豚肉を入れて炒め 火が通ればニンニクの芽、厚揚げの順に加えて炒める
Aのたれを回し入れ 全体を絡めてお皿に盛る
甘辛いあんが絡んで美味しいです
厚揚げは崩れにくいので 煮物はもちろん炒め物にも合いますよ。
豆腐の代わりに厚揚げを使った崩れにくいゴーヤーチャンプルーも紹介しています
→厚揚げのゴーヤチャンプルー
にんにくの芽は 食物繊維が豊富で、カルシウム、ビタミンAなども多く含まれています。 シャキシャキとした歯ごたえがあり、炒め物などにすると彩りも良く ボリュームも出て 美味しいです。
厚揚げは 生揚げ(なまあげ)とも言いますが、豆腐を油で揚げたもので、 豆腐よりも煮崩れしにくいため、炒め物や煮物など、幅広い料理に使われます。 そのまま焼いて生姜醤油や七味、ポン酢などで食べても美味しく、 おでんなどに入れて食べるのも合います。
夕飯献立,夕食献立TP > 炒め物の献立 >
厚揚げ&ニンニクの芽&豚肉でボリュームたっぷり。ご飯もすすむ♪厚揚げとニンニクの芽と豚肉の炒め物
〜最近のつぶやき〜・
寒くなると活動的になる私ですが、気温や風が冷たいと 喉の調子が悪くなりませんか? 朝起きて、喉痛いなぁ、とか何となく喉に違和感があったり喉の調子が悪いのは、なぜか寒い時期なんですよね。
寒い時期になると咳き込む方も多いと思いますが、喉の不調は喉の冷えと関係があるので、とてもベタな方法ですが、マフラーやタートルネックなどの服を着るなどして、首を冷やさず 温めるようにすると不思議と喉の痛みや咳、不快感が軽減しますよ。家の中ではタオルなどを首に巻いておくだけでも効果があるので、寒くなると喉が痛くなる、という方は是非お試しあれ。
又、寝ている時は 寝返りなどをうつために 布団が下にずれて 首が冷えていることもよくあります。首まわり専用のウォーマーなども売ってるので、寝ている時に首を冷やさないように工夫することも大切です。
すみれのつぶやき・・・懐かしの果物の話
私が子供の頃住んでいた社宅の片隅に、ラズベリーのような、よく見るとトゲトゲのようなものが付いた、赤紫っぽい、見た目は葡萄を指の第一関節位いの大きさに縮小したような果物が、木になっていた。その木は昔から社宅の片隅にあり、社宅の誰かが植えたのかもしれないが、社宅に住む子供達は、誰これかまわず、木になっているソレを手で取って食べていたので、私も前を通りがかった時やお腹が空いた時などによくつまんで食べていた。甘酸っぱくて美味しかったのを今でもよく覚えている。そういえば子供の頃って、よく道路わきに咲いてる、なんだっけ?ツツジかな?名前はよくわからないですが、、大人の腰位いの高さの木にピンク色した花が沢山咲く、よく道路わきで見かける、蜜が甘いお花、あるじゃないですか?あの花びらをつまんでチューチュー吸ってたなぁ。