夕飯献立,夕食献立TP > ご飯もの,炊き込みご飯の献立 >
ひじきたっぷりカルシュウムや鉄分、食物繊維たっぷり、ご飯と一緒に栄養がたっぷり取れる♪お弁当にも。
おにぎりにしても美味しいひじきたっぷりひじきの炊き込みご飯
米
芽ひじき
人参
油揚げ
だし汁.........目盛りまで
A
・酒・醤油・めんつゆ..適量
米は研いで洗い ザルに上げる
ひじきはよく洗い、たっぷりの水に浸して戻し、ザルにあげる
人参は千切り、油揚げはやかんで熱油を回しかけて油抜きし 細切りにする
炊飯器に米、A、目盛りまでのだし汁を入れて箸でひと混ぜし 2・3を入れて炊く
ひじきには芽ひじき( 細くて短い ) と長ひじき ( 長くて太い ) とありますが、
ひじきご飯にするひじきは 細くて短い"芽ひじき"を使ってください。
ひじきといえば煮物ですが、定番のひじきの煮物以外にも、
ひじきを使った色々な煮物レシピを紹介しているので是非見てください→煮物レシピ
海藻類の種類と栄養
海で採れる海藻類には、ワカメ、ひじき、昆布、海苔、もずく などがありますが、 海藻類の食品の特徴として、食物繊維が多いこと、ミネラルや鉄分、カルシウムなどが豊富に含まれていること、ノンカロリーであること、などが挙げられます。 黒い色と、その栄養素から「髪にも良い」と言われますが、 野菜同様、海藻類は、毎日の食事に摂り入れたい食べ物です。
夕飯献立,夕食献立TP > ご飯もの,炊き込みご飯の献立 >
ひじきたっぷりカルシュウムや鉄分、食物繊維たっぷり、ご飯と一緒に栄養がたっぷり取れる♪お弁当にも。
おにぎりにしても美味しいひじきたっぷりひじきの炊き込みご飯
〜最近のつぶやき〜・
寒くなると活動的になる私ですが、気温や風が冷たいと 喉の調子が悪くなりませんか? 朝起きて、喉痛いなぁ、とか何となく喉に違和感があったり喉の調子が悪いのは、なぜか寒い時期なんですよね。
寒い時期になると咳き込む方も多いと思いますが、喉の不調は喉の冷えと関係があるので、とてもベタな方法ですが、マフラーやタートルネックなどの服を着るなどして、首を冷やさず 温めるようにすると不思議と喉の痛みや咳、不快感が軽減しますよ。家の中ではタオルなどを首に巻いておくだけでも効果があるので、寒くなると喉が痛くなる、という方は是非お試しあれ。
又、寝ている時は 寝返りなどをうつために 布団が下にずれて 首が冷えていることもよくあります。首まわり専用のウォーマーなども売ってるので、寝ている時に首を冷やさないように工夫することも大切です。
すみれのつぶやき・・・・パソコンの話
パソコン、ネットを日常使う人にとって気になるのは 日々進化するパソコンのウィルスやスパイウェアなど。特にパソコンに大事なデータを入れてたり仕事に日常使うような人は うっかりウィルス等にかかったら大変ですよね。私もウィルスやスパイウェア等にはほとんど詳しくないので ウィルス対策ソフト以外に何か出来そうなことはないか?と考えた結果、パソコンをもう1台買って 使い分ける、という方法を思いつき、現在2台のパソコンを用途によって使い分けています。効果のほどはイマイチよく解りませんが 安心感はありますよ(笑)