毎日の夕飯、晩御飯の献立、食材,野菜の知識など 参考になりそうな本を紹介しています。
個人的に可愛いもの、変わったもの、珍しいかも、なんてものも好きだったりするので、
掘り出しもの的なものがあったら、そーゆーのも紹介していきたいです(笑)
パパっと作れる韓国料理のレシピとコツ ご飯もの・おもてなし料理・麺類
本場韓国で最も売れた料理書。 フジテレビの無料動画サイト(見参楽)の人気番組(K-COOK)(本書翻訳者 加来紗緒里さんも出演中)
でも お馴染みのナムリ氏のベストセラーレシピ本、ついに日本でも発売。 韓国料理は好きだけど、食べるだけであまり作ったことがない・・・
そんな人でも本書があれば大丈夫。 常備した方がいい食材や道具も写真付きで分かりやすく紹介。
本書の特徴は何と言っても(スプーン計量法)。スプーン一つでほとんどの計量が可能です。 加えて、わずらわしい(○g)
という表記を極力避け、(ひと握り)、(ひと掴み)などの誰でも簡単にできる分量表記をしています。 韓国料理の基礎となる
(ヤンニョム)や(ソース)も配合表とレシピを一覧で掲載。困った時にサッと使えます。 本書は、胃に優しい(かぼちゃのお粥)や、
キムチとの相性抜群な(サツマイモ玄米ご飯)などのご飯もの、 仁川(インチョン)名物の(チョル麺)や韓国スタイルの
(鍋うどん)などの麺類から、 おつまみに最高な(豚肉のポッサム)やお祝い事に作られることも多い
(カルビチム)などのおもてなし料理まで、 韓国では1年中欠かせない料理ばかりを集めています。
お寺ご飯
今話題の料理僧KAKUさんが教える、家でつくれるお寺のレシピ99。
たった3ステップで、
食べれば心もカラダもきれいになれる
お寺の料理が、気軽に家で楽しめる。
お肉のみならず、お魚も使わないお坊さんのお料理は、
低カロリーでヘルシー。かつ、お野菜をたくさんいただくことで、
デトックス効果も期待できます。
たとえば、マヨネーズを使わないポテトサラダ、お肉の代わりにお麩を使った(肉じゃが)、もとい(お麩じゃが)など。
奈良の時代から、もっとも長寿な職業として知られる
お坊さんの食事を、修行気分で家で楽しんでみませんか?
丁寧につくったものを丁寧にいただくことで
カラダの中からキレイになると、心も自然と整います
出版社からのコメント
はじめまして。料理僧、青江覚峰(KAKU)です。
私は(料理僧)として、食を通して仏教の教えを伝える活動をしているお坊さんです。
さて、(お寺ご飯)と聞けば、おそらくほとんどの方が(精進料理)を連想されるのではないのでしょうか。
精進料理とは、
日本においては歴史的に、禅宗の修行の中で重視され、肉や魚のみならず、野菜の中でも、煩悩を刺激する(精をつける)と言われる(ねぎ)
(にんにく)(たまねぎ)(にら)(らっきょう)などをつかわない、修行僧が修行でいただく料理をいいます。
本書はこの(精進料理)をベースに、お坊さんではない方の日常生活にも取り入れやすいよう、
一部アレンジをした料理の数々をご紹介しています。
長寿の代名詞でもあるお坊さんの食生活には、どんな教えが息づいているのか、
それを知り、感じてもらうには、ご自身の体験を通じていただくのが何よりではないかと思います。
肉、魚をつかわず、
野菜をふんだんにつかうお寺のご飯は、体の中をすっきりととのえ、
野菜を多くつかうことから、一般の食事に比べて非常に低カロリーで、ヘルシーです。
KAKU流お寺ご飯をぜひ、お楽しみください。
ご飯がすすむ・由香里レシピ
プロサッカー選手の妻であり、料理が得意な大人気モデル・小畑由香里さんの(本当におうちで作ってる)
(おいしいと周りのスタッフにも評判)のレシピ集です。
お料理エッセイや、ご本人の愛用食器、
クッキングツール、調味料も多数掲載・・
料理だけでなく読み物としてもおもしろい・役に立つ・充実の一冊です
プロサッカー選手の妻であり、女性ファッション誌で愛され続けている大人気モデルの愛情大盛りレシピ集。
クッキングツール、愛用食器、調味料etc・。キッチンの中身まで(由香里流)すべてお見せします。
その他おかずBOOK紹介
★夕飯献立お役立ちサイト。今日の夕飯メニュー、今晩の献立に迷ったら参考になさってください。献立組み合わせ例他、野菜や食材の旬の時期、美味しい野菜,食材の見分け方、食材豆知識、野菜の栄養なども紹介しています。その他 手作りスイーツ、おにぎりレシピ、お勧めキッチン用品などイロイロ紹介してます。
Copyright:(C)夕食のおかず・献立レシピ All Rights Reserved.